profile
■□■□■baobab■□■■□
![]() Maika : Vo&Fiddle etc... Mirai : Vo & Guitar etc... >2004'baobabとして始動。 ヴォーカル/フィドル/ギター/の二人。ケルトミュージックを母体にインストゥルメンタルと歌の融合で独特な世界観を醸し出す。 日々のくらしの中で出会う色々を音にかえ、シンプルな編成の中に散りばめられた音々は、自由に広がり、風景や情景をイメージさせる。 2005’愛・地球博出演。 2006’2nd Album発表。 2007’ニュージランドツアー全20公演。 2008’3rd Album Botanical発表。Botanicalツアー。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□ baobabオフィシャルホームページはこちらから>■baobab HP マイスペースにて音源の試聴ができます→■My Space/baobab mixiのbaobabコミュニティーです→■mixi Baobab Miraiの過去日記 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 【CD作品】 1st Album[One Day...] CSF-001/2,000yen在庫× ![]() 2nd Album[Roll Over] CSF-002/2,100yen× ![]() 3rd Album[Botanical] CSF-003/2,100yen在庫○ ![]() ■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 上記取り扱い店以外に、メールにてご注文頂けたら、全国配送しています。 お名前/住所/アルバムタイトル/枚数をお書きの上、送信してください。 ![]() mirai@baobab-8.com ■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 以前の記事
2014年 10月2014年 09月 2014年 07月 2014年 02月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 ライフログ
Baobab
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 知り合いの日記で、『CDをごみ箱に捨てる若者』と言うことを書いていた。 こんな若者がいるらしいです。 CDを購入→パソコンにインストール→iPotにも→用済みのCDはゴミ箱行き。と、こんな感じ。 確かにスマートで、綺麗さっぱり場所はとらない! どこへでも音楽は持っていける! 音だって全然問題ない!(圧縮された音とオリジナルの音質の違いなんてわかんないでしょ。) と、こんな感じ。 ![]() 良い面と、悪い面を極端に感じた。 音っていうことで言うと、音色は全く違う。 もともと生の楽器・声には、もの凄い広さの周波数。(人間の耳で認識できない音まで含まれて、一つの音。) この認識できないとされる音が人間の感覚を震わすんだと思うけど、 それはデジタルなCDになると、そこは上下カットされ、更にmp3になると更に狭くなる。 悪くなるのは当然。 その前に、"そんな音のことは分からない!"って感じであんまり気にしない人が増えているように感じる。 分かる分からないとかを別にして、考えないとか、感じないってのはヤバイかなと。 自分の違和感とか説明できないけど、何か・・・みたいなのは大いにあっていいよね~? そんな風に感じて行けば音なんて自然と聞こえてくるはず。 人間が本来使っていた感覚を鈍らせて行く、技術の進歩。 スピーカーとアンプの関係なんか一般的にはどうでもよくなって、 音楽の聴き方もオーディオで聞く人も減って、パソコン・カーステレオ・iPotが大半を占める。 知識だけじゃなく、感覚でゆっくり音を楽しむ行動もまたいいと思う。 iPotも便利だから大いに使って行きたいけどね~♪ まーそんなことを、あらためて考えさせられた記事でした。
by baobab-m
| 2006-12-17 16:40
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||